「上からマリコ」ならぬ、
「いきなりツチダ」です。
こんばんは。
※「上からマリコ」はAKB48の曲です。
あ、この話題はここで終わりです。
こっからはブログです。
離脱しないで読んでね、お願い!
次回のつち散歩は麻布のお祭りに
行こうかと考えてるツチダです。
麻布っておしゃれなイメージあるけど、
それと祭りって案外遠いものが
掛け合わさってるの面白いなと思ってるなうです。
なんだかんだ人も徐々に集まるようになってきた
「つち散歩」
実は去年の10月にも同じような
写真ツアーをやっていました。
その時の参加者は0人。
(中学校の友達がついてきてくれたので正確には一人)
特に何をやりたいってものもなく、
写真撮って皆で歩いたら楽しそうという
理由で始めました。
今も大きくは変わってませんが、
三回もやってるとちょっとずつ形が
出来てきたような気がします。
1.皆の視点を共有することで、
こんな見方もあるんだと知れること
こういうの見つける視点欲しい…!
2,街の魅力を知れる(裏テーマ)
→都電ぶらり旅
みなとみらいで海上保安庁のイベントに参加
観光地を巡るっていうよりは、
街を歩くことで、
自分達なりのマチを再定義していきたいなあと。
(参加者にはそんなことは言ってないんですが!笑)
ゆくゆくはマチじゃなくても、
「体験する」ってことを重視していきたいのです。
自分達で歩くことで、
情報が経験に変わるのって面白いんですよ。
誌面やネットで見たものでも、
体験して感じて撮って言葉にして。
誰かの言葉じゃなくて、
自分の言葉になる瞬間。
そんな感じなんですが、
別に最初からこうしたいって思ってたわけじゃないんです。
はじめは何か面白そうだけで
やってみた。
続けていくうちに変わっていったんです。
以前の僕は枠組みをしっかり考えて、
考えて、考え尽くして、
やっぱりやめようってタイプでした。笑
結局考えるだけ。
完璧主義な面もあり、
クオリティーの低いものを出したくないという
想いでした。
それは別に悪いことじゃなく、
良いものを作りたいって想いは大事。
だけどそれがあまりにも足枷になっちゃう時は、
先に始めて後から形を作っていくのも
ありだと学びました。
都電には駅の中に書店がある。
世に晒すことで、
他の人の意見も出てきて、
そこからまたブラッシュアップされていく。
だからとりあえずやってみる。
そしてそれを見られる場所に置いておくのが
大事なんだと思ったのでした!
そんな「つち散歩」や、
家族・カップルの撮影(実際はこちらが本業!w)
を知りたい方は、
ぜひLINE@に登録しておいてくださいね〜!
URLはこちら
それでは今日もお疲れさまでした!
撮影の予約可能日程はこちら!
http://tsuchi-pic.jp/photo-schedulejune/
【お知らせ一覧】
◆LINE@始めました!
つち散歩(街歩きイベント)の情報や、
FacebookやTwitterでは発信しないようなことは
https://line.me/R/ti/p/%40tsb7806d
上のリンクから!
(登録すると撮影が割引になる特典もあるよ〜)
◆写真撮影割引→〇〇割り
記念日を自分で決めて割引が出来る、
〇〇割りを作りました。
撮影に来られる方、どうぞご活用ください。
http://tsuchi-pic.jp/kinennbi-jibunn/
◆フォトレッスンやってます
表現を楽しみたい方はこちら!
http://tsuchi-pic.jp/photo-resson/